俺の知恵袋 > 妖怪メダルを集める。

2015年03月15日

妖怪メダルを集める。

俺には5歳になる息子がいる。
今は妖怪ウォッチが大好き。になるように俺が仕向けている。

これまでは妖怪メダルは全然店頭に並んでおらず、購入個数も限られていたため見つけるたびに限定の3パックずつを購入する感じだった。
ブームに乗って何かを購入するのはこれまでの経験にあまり無かったことから、早朝から並んで妖怪ウォッチのグッズの整理券を確保するのはむしろ楽しかった。







そんなこんなで妖怪メダルの枚数はだんだん増えていき、雑然とクッキーの空缶にしまわれるようになった。
エクセルで枚数は管理していたものの100枚を越えた頃から雑然具合が増してきて、これでは子どもが大事にしないだろうと、「ゲラポスティーニ」と呼ばれるファイルを購入し、きちんと収めていく事にした。
「ゲラポスティーニ」とはこんな感じのバインダー。

妖怪ウォッチ 超妖怪大辞典 妖怪ゲラポスティーニ創刊号




中に妖怪を解説する台紙と透明のポケットシート「ゲラポプラス」が入っている。「ゲラポプラス」は追加で発売されるメダルパック(第●章とか)の内容と時期に合わせて発売されている。

妖怪ウォッチ 妖怪ゲラポプラス 復刻! 第1章解説データファイル



そんな中で始めたことが2つ。
1)妖怪メダルの効率的な購入方法の検討
2)ゲラポスティーニに未掲載の妖怪メダルの整理方法の検討

効率的な購入方法については、いまだ試行錯誤ではあるが、考えは固まってきた。
ヤフオク、ネット店舗、実店舗を使って検証中である。
↓ちなみに実店舗における今の手持ち資料はこんな感じ。(値段をタブレットで確認している。)
medal_URL.htm

未掲載の妖怪メダルの整理については、
incscapeというイラストレーターのオープンソース版的なソフトで台紙を作ってみた。
temp.jpg

いい年して何をやっているんだ35歳。。といつも思っているが、
楽しいんだから仕方ない。

これらの試行錯誤の過程を今後に掲載したい。






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 30代オヤジへ

posted by カル at 11:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 妖怪ウォッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。