俺の知恵袋 > 中古の妖怪メダルを見に行く。

2015年06月06日

中古の妖怪メダルを見に行く。

たまに行く古本屋では中古の妖怪メダルを扱っている。
以前には(2015.2.20)、どの妖怪メダルも1枚50円で買い取っていた店だ。

張り紙を見る限り、今では妖怪メダルの買取りを控えているようだ。
修正液で消してある。(って思ったけど、これはフォントの白枠を太くしている?どちらにせよ目立たない。)
bura (1).jpg

しかし、この手の店はトレーディングカードをいっぱい扱っているけど、なんでサッカー選手やモンスターのカード(紙)に数百円の値が付くのがフシギだ??(妖怪メダルも同じか…。)


妖怪メダルはよく、壁に掛けられて販売されている。レアなものはガラスケース、そうじゃないものは小袋に入れられてるのが一般的か。

この店でも同じ販売方法のようだけど、なんか変だ?
ノーマルメダルが見当たらない。







しばらく店内をうろうろして、やっと見つけた。
屑トレカと一緒に箱に収められていた。
1枚30円。今日は全品2割引。
俺が売った妖怪メダルもここに入っているんだろう。
世知辛いねぇ。

bura (3).jpg

トレカ目当ての子ども達に紛れて、妖怪メダルを漁る。

bura (2).jpg

未入手の4枚を発掘。
チクチクウニうらやましろうあかなめ・怪ほむら天狗

ネットで買うと足が付く(カミさんにバレて小言を言われる)から、これはちょうどいい。安いし。

bura (4).jpg




ついでにゲラポスティーニ第2章を購入した。(もちろん帰ってから小言を言われた)

bura (5).jpg

カミさんが昼寝をしたので、入れ替え作業を行う。


自作の台紙。結構気に入っていたけど、サヨナラですね。
bura (6).jpg


市販の台紙、これも結構好き。かっこいい。全シリーズ買っている。
bura (8).jpg

表紙には「ゲラポは続くよ、どこまでも・・・」と書いていた。
しかし、いつも次号予告が掲載される箇所には次号の情報が無い。
bura (7).jpg

いよいよ本シリーズのゲラポも最終号ですか。
ガシャ・食玩などに未掲載メダルがいっぱいあるから、これらはやっぱり自作の台紙で賄わなければならんね。

そして、これでドンヨリーヌとホノボーノのZメダルはゲラポから販売されないのが確定したかな??
7月末から新シリーズ(USAピョン)を主軸で行くんだろうから、そろそろ情報が出るでしょう。
タイミング的に次のメダランド抽選だと思うな。







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 30代オヤジへ

posted by カル at 18:45 | TrackBack(0) | 妖怪ウォッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。