何事にも屁理屈をこねたがる俺にとっては、結構心に響いた言葉だったりする。
んで、明日は技術士試験。なので、先に言い訳をする。
俺の机の前の壁に張っているスケジュール。

半月毎に出来る範囲でやることを決めて行こう!という意気込みで臨んでいたのだが、、5月末から現在に掛けて何かあったのでしょう。
・祖母のお葬式:これはショックでは有ったけど、でも、理由にはならない。
・ブログ更新が楽しかった:理由の1割くらいはこれかな。言い訳っぽく書くと息抜き息抜き。
・業務が忙しかった:これだよ!もう、なんだよ2ヶ月の工期で2橋分の補修設計って!!工期の半分(1ヶ月目)で図面数量を提出して、工事発注の積算まで対応して、もちろん納期も守って・・・。
休みも寝る時間も削って、頭痛とイライラと緊張感と戦った2ヶ月間でしたが、先週末にやっと納品。
4月頭からはじめた低糖質ダイエットは5月末まで体重が横ばいでしたが、おかげさまで6〜7月で体重が2.5kg落ちました。
急いでやって良い事なんて大して無いのに、なんだこりゃ??
けど、現状の補修関係は割とアレな感じで、予算の付き方とか手の付け方がヤバめなんで、俺以外にも同じ状況の人はワンサカいるでしょう。とりあえず『Fix-it-First(まず修復を)』とか『今すぐ舵を切れ』とか言ってみる。
先に後悔もしてみる。
実は指名停止の影響で、年明けから今年度の頭まではかなり余裕があった。そういうときにちゃんとやろうよ、俺。

明日は、はるばる札幌の会場まで行って受験する。
帯広→札幌は直線距離で東京から静岡くらいあると聞く。
北海道各地の受験者の皆様、長旅ですが、事故の無いように気を付けましょう。
まとめサイトなんか見てるから落ちるんだよね…。
技術士:口頭試験の記録を残す【望郷編】
技術士:口頭試験の記録を残す【受験編】
技術士:口頭試験の記録を残す【下見編】
技術士:まぁまぁって事も無いかな。
技術士: まぁまぁかな
技術士: 諦めて東京(焼き肉)
技術士: つらくて、しんどくて。
技術士:筆記試験の合否通知が届いた。
技術士:筆記試験の合格発表
技術士:二次試験の受験メモを残す。
技術士:先に言い訳をする。
技術士:むしろ落ち着いています。
技術士:課題解決まいった
技術士:筆記試験の内容を把握する。
技術士:願書を出す。
技術士:経験論文を修正する。
技術士: 経験小論文に悩む。
技術士:受験申込書を考える。
技術士:勉強具合を記録する。