俺の知恵袋 > 「ヒキコモリ漂流記」を購入する。

2015年09月22日

「ヒキコモリ漂流記」を購入する。

俺は髭男爵の山田ルイ53世のpodcast「ルネッサンスラジオ」のリスナーだ。いわゆる『檀家』ってやつだ。

聞き始めたきっかけは、2015年5月にルネラジでアイドルライターの小明さんの話題が出た時(Wコロンの解散時期)なので、かなりビギナーな檀家だ。


最近のルネラジでも告知されている通り、8/31に男爵の著書「ヒキコモリ漂流記」が出版された。
「ヒキコモ・ル・ネサンス」としてWeb公開中のものが編集され書籍化されたものだ。

俺は『神童感』というキーワードに何かを感じて嫌な気持ちになった。Web上の文書は2、3読んだだけで断念した。









今週はシルバーウィーク。かと言って、仕事があったりなんだりで、特に旅行に行く予定もない。
今日はカミさんと子どもはママ友と動物園に行くと言う。こういう場合は俺は留守番。
することも無いし、さて、近所のイオンの「おみくじ神社」の様子でも見に行くかと足を運ぶ。


連休中に関わらず先客なし。んで、1回目であっさりジバニャンの「鬼吉メダル」が当たる。
2015-09-22 12.11.50.jpg


拍子抜けするも「今日はこのまま何時間やろうかな?」とか考えてたら、後ろに柄の悪いお父さんが並ぶ。嫌な気持ちになったので呪いながら退散。
2015-09-22 12.05.34.jpg



いつも欲しい本が置いていない品ぞろえの悪いテナントの本屋に寄る。もしかして「ヒキコモリ漂流記」があるかも?と芸能人の書籍コーナーを見ると、あった!!

2015-09-22 12.02.17.jpg

35点男の立ち回り術

KUMIKO BIBLE




twitterで見た山梨の本屋だと平積されていたのに、ここではなんか微妙な本の間に挟まれているなぁ。











今日は良い日だ。

2015-09-22 12.12.24.jpg


本当に良い日か?


パラパラと読んでいると、順三少年が小学生のときに書いた作文の話が出てきた。再び嫌な気持ちになった。

俺の作文や詩は大抵"そんな感じ"で作って、大人には概ね好評だった。
「シンパシー」ってやつだろうか?



クソみたいな自分にまた出会う様な気がして、読み進めるのが辛いけど、目次や背表紙の帯を見るとこの本の最後の方は男爵の娘さんの話でホンワカ終わるらしい。

男爵の言う『神童感』の意味はまだ確認していないけど、キーワードのニュアンスから想像するに、俺はこれを抱えていたせいで、高校生活を虫の様にひっそりとやり過ごしたような気がする。

俺はその後、大学で良き仲間に出会い、会社の人達も良い人が多く救われている。子どももかわいい。



男爵のその後の話にたどり着くまでは、辛いと思うけど、我慢して読もうと思う。


 
タグ:買い物

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 30代オヤジへ

posted by カル at 13:18 | TrackBack(0) | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。