俺の知恵袋 > 再起動ループのNexus5を購入して直した。

2016年08月06日

再起動ループのNexus5を購入して直した。

ずっとずっと欲しかった、LG社のNexus5を購入した。

いや、必要は無いんだ。
ガラケーを持っているし、そもそも電話を掛けることが少ないし、屋外で使えるタブレット(Nexus7-2013-LTE)を持っているし、買う理由は無いんだ。

単に欲しいから買うには何かしらの理屈が欲しい。
いろいろ修理するのが好きなので、ジャンク品を直すことで、自分を納得させることにした。

EMOBILE NEXUS 5 32GB ブラック LG-D821 SIMフリー

新品価格
¥37,000から
(2016/8/6 15:09時点)









調べてみると、ガラスが割れているモノの修理は手間とお金がかかりそう。
バッテリー交換は簡単でそんなにお金がかからない。
一番安く買えそうなのはNexus5独特なバグの『再起動ループ』に陥っている機種を買うことか?


とりあえず、最近使い始めたメルカリで探す。
結構、ジャンク品が出品されていた。
ヤフオクにも結構出ている。

ヤフオクは終了間際に値が上がるし、出品者が遠かった時に送料が結構かかることがある。
メルカリは送料込みの出品が多くて支払金額が分かりやすいし、ユーザーが多いので交渉もしやすいので、メルカリで手ごろなものを探す。


2週間くらい探したかな??
再起動ループっぽい個体で16GBで5000円、32GBで7000円を目安に交渉を重ねる。
やっぱり設定が安かったかな??
なかなかOKしてくれる人が現れない。

ヤフオクも並行して漁る。
ヤフーカードを作ると5000ポイントがもらえるキャンペーンをやっていたので、もうちょっと高いのでも良いことにした。

↓下のリンクを見れば分かるけど、審査が通れば直ぐに5000ポイント貰える。買い物すれば追加で2000ポイントもらえる。(合計で7000ポイント貰える。)




ポイントが欲しいだけだから、クレジットカードとして使うつもりはない。なので、口座登録は行わない。使ったときに振込用紙が送られてくるらしい。


結局、ヤフオクで7000円くらいで32GBのNexus5を落札できた。送料は1500円くらい。
さっそくヤフーカードを手配して(数分で審査完了)、5000ポイントをゲット。
支払にポイントを使えるから、差し引き3500円で念願の機種を獲得できたわけだ。


後日、無事に商品が届く。
有限会社から届いたから、こういうのを扱っている業者なんでしょう。
割と美品かな?
2016-07-18 19.29.44.jpg


コネクタ周りを清掃して早速、充電を行う。
赤ランプが点滅。素直に充電は出来なさそうだな。
2016-07-18 19.32.43.jpg


『再起動ループ』については諸説あるが、
OSを新しくしたタイミングで起動エラーが生じる
または、バッテリーが劣化して起動エラーが生じる
そんな感じでしょう。

この記事が詳しかった。
http://webvox.jp/nexus5-reboot-loop/


電源を挿しながらなら、一応起動前の画面(白字のandoroid)は表示される。けど、すぐ消える。
電源ボタンと音量下ボタンを同時に押すと、初期化の画面(doroid君が腹を開けてるやつ)が表示されるけど、やっぱりすぐ消える。

「電源ボタンを連打するとループから抜けられる」との情報を信じて、テレビを見ながらぼんやり連打する。

電源ボタンを連打すること1時間。

あれ??
なんかよく分からんけど、起動画面まで行った。
初期設定を済まして、普通に使えるようになった。

2016-07-18 21.07.02.jpg


かれこれ1か月。
そのあとの使用には何にも問題ない。
やっぱり小さいのも良いわ!使いやすい!!
かなり気に入ってしまった。

Nexus7は息子に貸してあげることにして、Nexus5に入れるべくIIJmioのカードをもう一枚追加した。
(最近400円/月で追加できるようになった。『セルスタンバイ問題』でバッテリーが激減しちゃうからSMS機能付き140円/月にしましたよ。)
https://www.iijmio.jp/hdd/sms/

2016-07-20 19.37.20.jpg



ただ、やっぱりバッテリーの持ちってどうなんだろう??
まっさらから使っていないから、よく分からない。
ゲームとかやっていると4時間くらいでバッテリーが無くなるかな。
バッテリーには寿命があるからね。
https://www.asus.com/jp/support/article/604/

っていうか、すんなり使えるようになっちゃって面白くない!!

やっぱりバッテリーを交換をすることにした。
早速、バッテリーとY字ドライバを購入。安っ!

Google Nexus PSE認証 交換用バッテリー (Nexus5)

新品価格
¥1,780から
(2016/8/6 15:31時点)



アネックス(ANEX) 特殊精密ドライバー Y型 No.3470A

新品価格
¥420から
(2016/8/6 15:32時点)





バッテリー交換はこの記事を読めば完璧・簡単。
http://gigazine.net/news/20150322-nexus-5-change-battery/

背面カバーを開けるのは10分くらいで出来た。
バッテリーを剥がすのにはAPAホテルのカードを使った。(ちょうど良かった)
DSCN5130.JPG


電池は気持ち膨らんでいる??
劣化の程度はよく分からんな。
DSCN5131.JPG

バッテリーを交換して元に戻す。
DSCN5132.JPG

ちょっとだけ、問題発生。
なんか背面カバーが閉まらんと思ったら、バッテリーの脇のほうにある配線が爪に引っかかってた。
DSCN5136.JPG

配線をちゃんと溝に押し込んでから、背面カバーを閉じて、完成!!
DSCN5137.JPG


超簡単!!

さてさて、バッテリーの持ちは良くなるんでしょうか??
生産日期が2015.04.28だから、ちょっと古いよね。使ってないなら関係ないのかな??


電池持ちがグンと上がることを期待しながら、しばらく使い続けてみましょう。


一日使ってみての効果検証。

とりあえず、Yモバイルのホームページにあったスペック表では、バッテリー容量は2300mAhだった。
2016-08-06 13.17.13.png


んで、今日に使用した電流の量から、バッテリー容量を逆算してみた。
2016-08-06 13.21.39.png

とりあえず、代表選手で考えてみる。

『画面』で374mAh使用。全体量の約17%。
2016-08-06 13.21.58.png

『androidシステム』で154mAh使用。全体量の約7%。
2016-08-06 13.25.24.png

『Chrome』で109mAh使用。全体量の約5%。
2016-08-06 13.25.30.png

この3つで374+154+109=637mAhを使用している。全体量の17+7+5=29%だ。
だからバッテリーの容量を逆算すると、637mAh÷29%=2197mAh

スペック表の電池容量(2300mAh)とそんなに変わらないね。

16時から23時まで使えたから、電池の持ちは良くなったんだべか?
あんまり実感ないな。。。元々そんなに困ってなかったし。
う〜ん、元の状態でも定量的に把握しておくべきだった。

どの液晶モノでもそうだけど、結局は画面のバックライトが電池食うんだよな。
ポケモンGOが電池食うっていうけど、GPSやアプリではそんなに電池食ってないんじゃないかな?
電池長持ちしたけりゃ、画面を暗くすればいいんじゃないかな。見づらいけど。







にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 30代オヤジへ

posted by カル at 15:55 | TrackBack(0) | 修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック